Blog
- 2025.8.22
- すべて解決!髪質改善縮毛矯正☆
- 2025.8.21
- 夏に人気のミネコラトリートメントで艶髪キープ
- 2025.8.21
- サロン帰りの艶髪をキープ!髪質改善ホームケア4選
- 2025.8.21
- 大人気✨オリーブアッシュカラー
- 2025.8.20
- 美くびれ✨ラウンドウルフ
- 2020.1.18
- 色持ちをよくするために必要なこと!!

こんばんは!
Galanteの清水です
よく聞くご質問で、
「カラーの色もちが悪い!!」
って、こと。
カラーの色もちをよくする方法として、
色んな考え方がありますが、
僕的にはまず、
カラーの色を決める時に毎回毎回色を変えてら方は色もちが悪くなります。
カラーの色は積み重ねていくことで、色持ちが良くなっていきます。なので頻繁にカラーチェンジしてると色もちが悪くなります。
また、日本人の髪の毛の色は基本的に黒髪なので、カラーをする際に明るくしていくと赤茶けていきます。
なので、アッシュ系の色は基本的に日本人の髪の毛の色と離れているのでもちが悪いです。
アッシュ系でもちをよくするには回数を重ねて根気よくしていく方がいいです。
シャンプーの際も、お湯の温度が高すぎると退色しやすいので、38度ぐらいがちょうどいいとされてます。
ドライヤーで乾かす時も、お風呂あがりは、あまり間を開けずになるべく早く乾かして行きましょう。
以上のことを気をつけるだけでも色もちはよくなります。
Galanteの清水です
よく聞くご質問で、
「カラーの色もちが悪い!!」
って、こと。
カラーの色もちをよくする方法として、
色んな考え方がありますが、
僕的にはまず、
カラーの色を決める時に毎回毎回色を変えてら方は色もちが悪くなります。
カラーの色は積み重ねていくことで、色持ちが良くなっていきます。なので頻繁にカラーチェンジしてると色もちが悪くなります。
また、日本人の髪の毛の色は基本的に黒髪なので、カラーをする際に明るくしていくと赤茶けていきます。
なので、アッシュ系の色は基本的に日本人の髪の毛の色と離れているのでもちが悪いです。
アッシュ系でもちをよくするには回数を重ねて根気よくしていく方がいいです。
シャンプーの際も、お湯の温度が高すぎると退色しやすいので、38度ぐらいがちょうどいいとされてます。
ドライヤーで乾かす時も、お風呂あがりは、あまり間を開けずになるべく早く乾かして行きましょう。
以上のことを気をつけるだけでも色もちはよくなります。
表参道 原宿 美容室 Galante 清水菜生